Dr.輝夫ブログ

  • teruo-blog

    口腔機能向上研修会

    本日(3月30日)横浜市歯科医師会主催の口腔機能向上研修会に出席してきました。 コロナの問題が起きる前は高齢化社会の心配事として、団塊の世代が後期高齢者となる2025年問題が話題になっていましたが、今の世間の状態は予測の […]

    2025.03.30

  • teruo-blog

    歯周病菌とインフル

    今日の朝日新聞の記事に興味深いものがありましたので、ブログで紹介させていただきます。歯周病菌と糖尿病の関係は以前から大々的に取り上げられていますが、歯周病菌がインフルエンザウイルスへの感染を促すこともあるようです。とにか […]

    2025.02.19

  • teruo-blog

    寝る子は育つ

    今日の夕刊に(2月3日)に子育て中の親御さんにはぜひ読んでいただきたいコラムがありましたので掲載します。『規則正しい睡眠が、コミュニケーション力社会性の発達を進め、個々の子供の能力を最大限に伸ばす可能性がある』との記載が […]

    2025.02.03

  • teruo-blog

    梅一輪

    いつもの通勤道の梅林に梅の開花を見つけました。落葉して風通しが良くなって北風が肌に冷たい季節ではありますが、ホッと頬が緩む感じです。これからいろいろな花が咲き始めるようになるのでしょう。それにしてもまだ一月。これも地球温 […]

    2025.01.28

  • teruo-blog

    2025 謹賀新年

      Dentistry is Art  and Science based Humanity. 1988年にあざみ野で新規開業した際の標語です 息子が独立して新たな歩みを始めるにあたり この言葉を再度肝に命じま […]

    2025.01.01

  • teruo-blog

    Dentistry is art and science based by humanity.

    歯科治療は ヒューマニティに根ざした技術と知識で人々の生活を豊かにする仕事だと考えています。 これは1988年にあざみ野の現在地の近くで開業した時に掲げた標語です。その後、2009年に息子・貴則と親子診療をすることになり […]

    2024.12.19

  • teruo-blog

    人はどう老いるか

     先日は100歳で肉体的にも精神的にもお元気な患者さんが来院され、普通に定期健診を受けていただきましたが、これは誰しもにできることではないでしょう。朝日新聞の書評欄に掲載されていた上記の本を拝読いたしました。これからもっ […]

    2024.12.04

  • teruo-blog

    保育園での歯科検診

     先週の水曜日の休診日に担当している保育園の歯科検診をやって来ました。0歳児から就学前の児童まで75名在籍しているようですが、子供や親御さんに色々説明する必要がないので、午前中だけで終わりました。また、天気のせいか泣き止 […]

    2024.12.01

  • teruo-blog

    睡眠歯科学会認定書

       何十年も前から妻から睡眠時のいびきや、呼吸が止まっていることがあると指摘されましたが、自覚がなかったので、無視していました。ですが、十数年前に患者さんに睡眠時無呼吸用の口腔内装置の製作依頼を受けたことをきっかけに睡 […]

    2024.11.25

  • teruo-blog

    100歳の向上心

     先日100歳の患者さんが定期検診で来院されました。100歳の患者さんを迎えるのは初めてです。ついにそういう時代になりました。お口の中を見てまたびっくりです。と言いますのは、数ヶ月前に歯磨きの磨き残しを指摘していただいた […]

    2024.11.23

TAGタグ