Dr.輝夫ブログ

  • teruo-blog

    枯れ葉の季節

    早くも枯れ葉の季節到来です。 街路樹の緑がようやくFULLになってきたかと思っていましたが、この夏の日照りで落葉が早まったようです。8月2日にはビニール袋が2枚満タンになりました。7日もこんな状況です。今日は風雨が1日強 […]

    2025.08.10

  • teruo-blog

    第55回藤が丘地域連携フォーラム

    三ヶ月ごとに昭和医科大学藤が丘病院で開催されるフォーラムに参加してきました。講演内容は歯科とは直接的には関係ないお話しですが、人の体の医療に関したお話ですので、今回も興味深く拝聴させていただきました。講演会後には大学の先 […]

    2025.07.24

  • teruo-blog

    食卓の世界史

     歯医者なので、何かと食の話には興味が湧くので、このような本が身につくと買う習慣があるのですが、実際に自分では料理をすることもなく、食材についても詳しく無いので、いわゆる積読ことが多いいのですが、この本は読み切りました。 […]

    2025.07.18

  • teruo-blog

    野あざみの会

    あざみ野会館で歯科的なフレイル対策のお話をしてきました。朝の10時からと言っても大変な暑さのためどれほどの人が集まってくれるかと心配でしたが、二十数名の方が集まっていただけました。結論的には、よく食べて、よく動き、よく人 […]

    2025.07.09

  • teruo-blog

    第44回臨床歯科を語る会

    今年も例年同様7月の第一土曜、日曜日に臨床歯科を語る会に出席してきました。今回の会場は府中でなく、小田急多摩センターにあるリンクフォレストという研修施設で行われました。様々な臨床の現場で遭遇する問題点についての新しい考え […]

    2025.07.06

  • teruo-blog

    臨床基本ゼミ

     6月15日の日曜日朝早く起きて臨床基本ゼミの会場である神田に向かいました。実は前日に神田周辺のホテルを予約していたのですが、土曜日に青葉区歯科医師会で開催された三叉神経痛の講演会を聞きたくてキャンセルしていたため、早朝 […]

    2025.06.15

  • teruo-blog

    三叉神経痛

    14日の診療終了後青葉区歯科医師会主催の学術講演会に参加してきました。 演題は『三叉神経痛』でした。患者さんが歯のことで困るのは噛めないことはもちろんですが、一番困るのは痛みでしょう。歯科領域を含め、顔面の痛みを感じるの […]

    2025.06.15

  • teruo-blog

    保育園での歯科検診

    6月4日の虫歯の日に園歯科医であるアスクあざみ野保育園に歯科検診を行ってきました。0歳児から年長さんまで80名弱の子供達の歯を見てきました。保健所で行う歯科検診では半分くらいの子供たちが泣き叫んでの中での検診ですが、保育 […]

    2025.06.05

  • teruo-blog

    オーラルフレイル

    「野あざみの会」というシニアクラブでの講演依頼を青葉区役所からいただきました。健康寿命延伸のため、フレイルに関することの中で特に「オーラルフレイルの基本的な知識と予防方法」が学びたいそうです。 依頼の主旨は以下の通りです […]

    2025.05.28

  • teruo-blog

    口呼吸と歯並び

    最近の日本歯科医師会雑誌に興味深い論文が掲載されていたので紹介したいと思います。それは、学童期の口腔機能の調査結果についての論文です。特に興味を引いたのはいわるる『お口ポカン』についてです。山梨県での小学生を対象にした調 […]

    2025.05.03

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ