記事一覧
睡眠時無呼吸を改善するための口腔内装置
先日歯科検診にいらっしてくださった50代の女性が睡眠時無呼吸の口腔内装置の効果を測定したデータを持って来てくださいました。昨年末ですから3ヶ月前に装着して以来ほとんど毎日使用していただいているようです。 当院の装置は […]
2023.03.05
スタディグループ火曜会での発表
今年の火曜会の例会での発表を行ってきました。今回は顆頭(顎関節頭)の形と噛み合わせの関係について種々の論文や臨床例から推論を含めて持論を述べてきました。定説とは異なる自分の見解ですので、全員納得というほどの説得力のある […]
2023.02.15
もくあみ会
臨床基本ゼミという若手歯科医の研修会にMTM(限局歯列矯正)分野の講師として携わっている関係で、ゼミの修了生の勉強会である『もくあみ会』が土日の連休に行われたので出席してきました。若手といっても、20年ほどの歴史のある […]
2023.02.12
山内東地区 歯科衛生教育
山内東地区の保健活動推進委員会の依頼で歯科衛生教育の講演をしてきました。 講義の趣旨は以下のようです。 歯周病と体の病気の深い関係 歯の話となると、甘いものを控えて歯ブラシをすれば良さそうなので、今更歯科医の話を聞くこ […]
2023.01.20
『笑いの健康効果』
歯界展望の12月号に貴則先生の36ページもの『自家歯牙移植』の論文が掲載されましたが、同じ雑誌に『笑いの健康効果』についての調査研究結果が掲載されていました。息子で院長の貴則先生の論文は専門的な内容ですので置いときまし […]
2022.12.25
出征兵士を見送る家族の像
来年のスタディグループの発表の資料集めのために母校の図書館に休みを利用して行ってきました。そのついでに靖国神社の境内を少し歩いたら当時の出征兵士を見送る家族の像に目が止まりました。今のウクライナの状況が頭に浮かび涙が出そ […]
2022.12.14
口腔ガン検診
昨日(11月26日)診療終了後の午後7時からのZOOMによる口腔ガンの講演会を拝聴しました。 口腔ガンについての講演会は、患者さんのお口を見る機会の多い歯科医として見逃してはならない非常に重要なことですので機会があるごと […]
2022.11.27
第21回睡眠歯科学会
第21回睡眠歯科学会が開催された沖縄に行って来ました。初めての沖縄に行く機会でしたので前入りして沖縄の海の写真を撮ったり、美ら海水族館に寄って来ました。沖縄の砂浜は白く、海水は透き通っていて噂通り綺麗でした […]
2022.11.21
骨粗鬆症
上記の講演会をZOOMにより拝聴いたしました。 講演の内容は、骨粗鬆症は高齢の女性が罹患しやすい病気で、薬物療法が必要とされるようです。その中で骨の代謝を阻害することにより骨密度を高めるビスホ製剤は有効な薬のようでした。 […]
2022.11.14
落葉ー街路樹
街の木々も紅葉シーズン真っ只中です。紅葉は良いのですが、落葉は面倒です。当院の前の街路樹である『ユリの木』も美しくなったと同時に落葉が激しくなりました。先週から当番を決めてやり始めたのですが、数人でやっても数十分かかりま […]
2022.11.04
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (34)
2024年 (19)
2023年 (21)
2022年 (23)
2021年 (25)
2020年 (14)
2019年 (24)
2018年 (27)
2017年 (35)





