記事一覧
臨床基本ゼミでの講義
9月23,24日 スタデイグループ火曜会が主宰する若手歯科医の研修会である『臨床基本ゼミ』で講義を行って来ました。私の担当は色々な臨床的な場面で役に立つ歯の移動の方法論についてです。自分が実際に施術してきた臨床例を提示 […]
2023.09.24
睡眠時無呼吸用口腔内装置の効果
日本睡眠歯科学会の認定医としてネット上に掲示されたこともあり、面識のない耳鼻科医や内科医から睡眠時無呼吸患者の口腔内装置の製作を依頼されることが多くなりました。 本日は、そんな内科医から、口腔内装置の効果の報告を受けまし […]
2023.09.04
待合室の写真
以前から待合室に以前に撮りためてあった写真を掲示していますが、どこで撮ったのか聞かれることがありましたので、昨日から掲示し始めました写真のごく一部をここで紹介します。撮影したのは2011年のトルコのイスタンブールです。欧 […]
2023.09.01
睡眠歯科学会セミナー
睡眠歯科学会が主宰するセミナーに参加してきました。 今回のセミナーは睡眠歯科をリードする著名な研究者によるものなので有意義な時間を過ごせました。 それぞれ、顎顔面外科だったり、耳鼻科領域だったり、呼吸管理だったり、歯列矯 […]
2023.07.09
臨床歯科を語る会
今年も診療を休んで金曜日の診療終了後から日曜日までの合宿のような歯科の研修会に親子共々参加して勉強してきました。研修会の実行委員が代替わりしたせいもあり、演題も斬新なものになっていまして、若い歯科医に混じ […]
2023.07.03
口腔機能低下症
本日病院内の歯科で高齢者中心の治療を行なっている鈴木宏樹先生の講演をZOOMで拝聴しました。内容的には、口腔機能検査を活用してそれを治療に活かすというものでした。舌圧の検査や噛み合わせの咬合力の検査や、舌の乾燥度などい […]
2023.06.28
保育園での歯科健診
近所の園歯科医である保育園に歯科健診に行ってきました。0歳児から年長組まで74名の在園生中68名の健診を午前中流れ作業のような慌ただしい時間を過ごしました。泣きながらの子は3人ぐらいで済んだのはいつもの馴染みの場所(自 […]
2023.06.10
MTMの基本原則と実践的対応
タイトルに表した論文を歯界展望という歯科の学術雑誌に発表しました。これは40年ほど前から参加している歯科の勉強会である『火曜会』が主宰する若手歯科医のための教育機関である『臨床基本ゼミ』で歯列矯正の分野の講師をしている […]
2023.05.28
新型コロナ5類移行
3年に渡り猛威を振るい私たちの生活と健康を脅かし続けてきた新型コロナも本日をもって感染症法の分類がインフルエンザと同じ「5類」に引き下げられました。テレビなどのニュースによりますと連休中の行楽地の賑わいもコロナ騒動の前 […]
2023.05.08
旬の写真
待合室に多少の癒しになってくれればと思い写真を掲示していますが、マンネリになりかけていますので、ちょっとした情報から近場の穴場に行ってきました。桜とチューリップ のコラボです。
2023.03.29
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (34)
2024年 (19)
2023年 (21)
2022年 (23)
2021年 (25)
2020年 (14)
2019年 (24)
2018年 (27)
2017年 (35)





