Dr.貴則ブログ
イタリア研修 ⑤講義&町の食堂
前日ゆっくりしたので少しは体調が改善しました。
とはいえ、フワフワした状態で講義に参加。
講義の主な内容はPeri-implant Disease(インプラント周囲の病気)についてでした。Peri-implant MucotitisやPeri-implantitisの診査・診断や対応や、歯周病との違い(組織学)、そしてリスクファクターについて様々な報告が有りました。当院では既に行なっておりますが、ただインプラントが抜けなければ良いという「生存率」と言う考えではなく、より良い状態が続き インプラント周囲の病気にならないよう対応していく重要性を再認識いたしました。
夜はDr.Cecchinatoお勧めの食堂で食事。食べやすくとても美味しかったです。
店名を忘れてしまいました・・・(泣)
(左)アスパラ&チーズ&生ハム (右)ピザ・マルゲリータ
(左)ラザニア (右)ステーキフィオレンティーナやリブなど取り分け中
(左)とりわけ後 (右)ジェラート&いちご
中村歯科クリニック
CATEGORYカテゴリー
- takanoriDr.貴則ブログ
- teruoDr.輝夫コラム
- teruo-blogDr.輝夫ブログ
- lh%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9aLH歯科研修会
- lh%e6%ad%af%e7%a7%91%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a-takanoriLH歯科研修会
- newsお知らせ
- %e6%ad%af%e3%81%ae%e7%a7%bb%e6%a4%8d%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9nattoc歯の移植オンラインコースNATToc
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2022年 (15)
-
2021年 (25)
-
2020年 (24)
-
2019年 (31)
-
2018年 (36)
-
2017年 (68)
-
2016年 (8)
-
2015年 (5)
-
2014年 (6)
-
2013年 (8)
-
2012年 (18)
-
2011年 (10)