記事一覧
妙義山の紅葉
生まれ故郷のお墓参りを兼ねて、群馬県にある奇岩の山容で有名な妙義山の紅葉の写真を撮ってきました.天気も良く、時期的にも絶好のタイミングに近かったようでラッキーでした.妙義神社もこじんまりとはしていますが、それなりに趣のあ […]
2017.11.10
唾液の新事実
神奈川歯科大学副学長であられる槻木恵一教授による唾液に関する講演会が開催されたので参加してきました.槻木先生は長年唾液について研究してきて、最近唾液が全身の健康に大きな影響を持っていることを証明できてきたようです。ご講演 […]
2017.10.29
第76回日本歯科矯正学会
北海道札幌で開催された『第76回日本歯科矯正学会』に参加してきました.参加した目的は、最先端の情報の吸収です.自分の診療室や、スタディグループだけでの活動では得られない矯正歯科の潮流を伺い知ろうと行ってきました. 短い滞 […]
2017.10.21
第24回 藤が丘地域連携フォーラム
10月12日(木)藤が丘地域連携フォーラムに参加してきました.今回の演題は『昭和大学口唇口蓋裂センター開設』『腎臓病と向かい合う』という、口唇口蓋裂関連のお話と、腎臓病についてでした.従来昭和大学病院での口唇口蓋裂の治療 […]
2017.10.13
呼吸はすべてに優先する
タイトルは、数十年前に、睡眠時無呼吸のお話や、歯列矯正の教えを受けた、菊池哲先生(平成26年逝去)からお聞きして心に止めている言葉です. 本日、何度も拝聴している講師による講演ではありますが、オーストラリアから、スタッフ […]
2017.10.09
歯の痛みで目が覚めた
本日、夜中に歯が痛くなって寝られなくなったということで、患者さんがいらっしゃいました.ちょうど、キャンセルの電話があった後でしたので、拝見することができました.ご本人はムシ歯の痛みと思っていましたが、痛みを感じたあたりの […]
2017.10.02
彼岸花
最近何かと休日に用事が入ることがあって、カメラを担いで遠出することが少なくなってきていますが、彼岸花の名所が近場であるというネット情報を信じて出かけることにしました.ネット情報によると、桜で名高い権現堂の堤が彼岸花で満開 […]
2017.09.21
歯の捻挫
奥歯で噛むと痛くなった場合、これはムシ歯ができてしまったのだと心配して来院される方に、X線写真を撮影してもムシ歯が発見されない場合が多くあります.昨日もお一人いらっしゃいましたし、月に数人は来院されてます.歯の痛みは、ム […]
2017.09.10
平成29年火曜会発表
昨日「個性的な総義歯のもくろみ」というタイトルで火曜会の例会発表をしました。学術論文で述べられる総義歯の話しは、どれも画一的で、歯並びも、一様に同じ様に並べてあって、その人らしい歯並びになっていないのが当たり前になってい […]
2017.07.26
当歯科医院の従業員数
先日歯科での切削器具の消毒・滅菌についての新聞およびテレビでの報道が問題となりました.当歯科医院ではずいぶん前から、その問題には、歯科医院のポリシーの根本と考え、使用する切削器具は本数を多くし、滅菌器も4台体勢となってお […]
2017.07.22
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (34)
2024年 (19)
2023年 (21)
2022年 (23)
2021年 (25)
2020年 (14)
2019年 (24)
2018年 (27)
2017年 (35)



 
 
 

 