記事一覧
-
口腔機能向上研修会
本日(3月30日)横浜市歯科医師会主催の口腔機能向上研修会に出席してきました。 コロナの問題が起きる前は高齢化社会の心配事として、団塊の世代が後期高齢者となる2025年問題が話題になっていましたが、今の世間の状態は予測の […]
2025.03.30
-
呼吸について
人は食べ物がなくても数日は生きていけますが、呼吸をしなければ5分と生きていられません。そんな大切な機能の情報のアップデートをしなければと思い2冊読んでみました。 人は生きていくためにい大変複雑なことを間違うことなく、淡々 […]
2025.03.16
-
医療情報取得加算に関する掲示
2025年2月1日 ・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。 ・国が定めた診療報酬算定要件に従し令和 […]
2025.03.10
-
歯周病菌とインフル
今日の朝日新聞の記事に興味深いものがありましたので、ブログで紹介させていただきます。歯周病菌と糖尿病の関係は以前から大々的に取り上げられていますが、歯周病菌がインフルエンザウイルスへの感染を促すこともあるようです。とにか […]
2025.02.19
-
スタディグループでの研究発表
2月4日のスタディグループ火曜会の例会で顎関節症に関した発表をしました。 タイトルは『私の顎関節症の取り組み方』です。顎関節症については、咬合との関係があるとかないとか、まだ病因がはっきりしていないとか、いろいろな考えが […]
2025.02.10
-
寝る子は育つ
今日の夕刊に(2月3日)に子育て中の親御さんにはぜひ読んでいただきたいコラムがありましたので掲載します。『規則正しい睡眠が、コミュニケーション力社会性の発達を進め、個々の子供の能力を最大限に伸ばす可能性がある』との記載が […]
2025.02.03
-
梅一輪
いつもの通勤道の梅林に梅の開花を見つけました。落葉して風通しが良くなって北風が肌に冷たい季節ではありますが、ホッと頬が緩む感じです。これからいろいろな花が咲き始めるようになるのでしょう。それにしてもまだ一月。これも地球温 […]
2025.01.28
-
睡眠の質の研究
本日(2025.1.24)の朝日新聞の夕刊の切り抜きです。日本では睡眠時間を削って仕事や研究に打ち込むことを称賛する風潮もありますが、人生の1/3を使用してまで睡眠に時間を費やすにはそれなりの重要性があると言われています […]
2025.01.24
-
2025 謹賀新年
Dentistry is Art and Science based Humanity. 1988年にあざみ野で新規開業した際の標語です 息子が独立して新たな歩みを始めるにあたり この言葉を再度肝に命じま […]
2025.01.01
-
Dentistry is art and science based by humanity.
歯科治療は ヒューマニティに根ざした技術と知識で人々の生活を豊かにする仕事だと考えています。 これは1988年にあざみ野の現在地の近くで開業した時に掲げた標語です。その後、2009年に息子・貴則と親子診療をすることになり […]
2024.12.19
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
-
2025年 (9)
-
2024年 (19)
-
2023年 (21)
-
2022年 (23)
-
2021年 (25)
-
2020年 (14)
-
2019年 (24)
-
2018年 (27)
-
2017年 (35)